MEDICAL診療案内

虫歯治療cavity protection

天然の歯を長く保つために
できるだけ削らない、
抜かない治療
春日井市の歯医者いずみ歯科クリニックでは、
天然の歯を長く保つためにできるだけ歯を残せる治療を心がけています。
また、安心して受診いただけるよう、痛みを軽減するための器材を取り入れるなど、
患者さん一人ひとりの価値観・ライフスタイルに合わせた治療計画をご提案します。
  • *
  • *
  • *

当院が大切にしていること

*

天然の歯を可能な限り長く、
多く残せるように
虫歯になった歯を削り、詰め物や被せ物をして治療することで一見きれいにはなりますが、一度削ってしまった歯は再生しないので、二度と元に戻ることはありません。
治療後も以前と変わらない生活習慣や予防に対する意識が低ければ、虫歯の再発は何度でも起こります。その結果、天然の歯が少なくなり、残った歯の寿命も短くなってしまいます。
そこで春日井の歯医者いずみ歯科クリニックでは、出来る限り天然の歯を残せるように、なるべく削らず抜かない「MI(Minimal Intervention=最小限の侵襲)治療」に取り組んでいます。また、残った歯をこれ以上削ることがないように予防・ケア・メインテナンスで治療後のサポートも行っています。

虫歯について

*

虫歯の原因と予防方法
「歯質・細菌・食べ物」の3つの要素に時間の経過がプラスされることで虫歯ができると言われています。
歯垢(プラーク)には虫歯の原因となる細菌(ミュータンス菌)が含まれています。それが食べ物の糖分やタンパク質を分解する際に排出される酸によって、歯のエナメル質やカルシウム、リンなどの成分が溶けて穴ができます。その穴が「虫歯」なのです。
甘いものをよく食べる、あまり歯磨きをしないのに虫歯にならないという方がいますが、もともと口腔内の細菌の量が少なかったり、溶け出したカルシウムやリンなどの成分を元に戻す「だ液」の働きが強い方です。
  • *

    *

    歯質
    歯質の強さは一人ひとり異なり、その強さが虫歯への抵抗力に影響してきます。よく噛んでだ液の分泌量を増やしたり、歯の再石灰化を促進するフッ化物を利用することで歯質を強くしていきます。
  • *

    *

    糖分
    だらだらと間食を続けていると、口の中が虫歯になりやすい酸性の状態になります。間食を決まった時間に設定し、砂糖の少ないおやつを選んだりなど、虫歯になりにくい食生活を心がけましょう。
  • *

    細菌
    歯垢(プラーク)は細菌の塊です。毎日のケアと医院での定期メインテナンスで除去しましょう。虫歯の原因となる細菌の活動を抑えるキシリトールやフッ化物配合の歯みがき用品も効果的です。

虫歯はこうして進行します

  • *
    歯の表面に虫歯が
    できます
  • *
  • *
    虫歯が神経に近くなり、
    冷たいものがしみます
  • *
  • *
    熱いものがしみて、
    ズキズキ痛みます
  • *
  • *
    神経が死んでしまい、
    痛みを感じなくなります
痛みがなくなったからと放置してしまうと…
歯の根(神経)の先に細菌と膿が溜まって炎症が起き、硬いものを噛むと違和感を感じたり痛んだりするようになります。そこから細菌が侵入し、全身疾患などにつながり大変危険です。痛みがなくなったからといって虫歯を放置せず、早めに治療を行いましょう。また、早期発見のためにも定期的な歯科受診をお勧めします。

進行した虫歯の治療

*

歯の根、神経にまで及んだ感染物質を除去
歯の根にある神経や血管が入っているとても細い管「根管(こんかん)」にまで細菌が侵入し、根の先端にまで感染が及ぶと、既に神経のない歯でも酷い痛みや腫れが生じてしまいます。根管内をきれいに掃除して感染物質を除去するには「根管治療」が必要になります。